さて、ファイナンシャルプランナーとはどのような職業・職種なのでしょうか?
皆さんはご自分の将来について、具体的にライフプランを立ててみたことがありますか?
独身の方の場合はとりあえずご自分のことだけを考えておけばよいので、その必要性はあまり感じないかもしれませんね。
しかし、結婚して家族ができるとなると話は違ってきます。
ご自分の将来のライフイベントに関する支出に加え、配偶者とお子さんのライフイベントに関わる支出も考慮しておかなければならなくなるからです。
結婚生活では家族一人一人それぞれに次々とライフイベントが発生していきます。
その中には車の購入、住宅の購入、お子様の入学等、大きな出費を伴うイベントも数多く存在しています。
想定外のイベントが発生して突然の出費を強いられてしまうこともありますから、そのようなリスクに対する備えも考えておかなければなりません。
ライフプランを立てずに行き当たりばったりの生活をしていては、イベントが発生する度に対応に追われあたふた大騒ぎの連続ということになりかねません。
どこかの段階で経済破綻してしまう可能性も高くなってしまいます。
そうならない為には少なくとも大まかなライフプランは立てておかなければなりません。
ある程度のレベルのプランでしたら専門家の力を借りなくてもエクセル等を使用すれば自分達で立てることは可能です。
しかし、将来的な給与の昇給率やローンの返済利率、そしてある程度物価変動等も考慮したより精緻なレベルの設計となるとそう簡単にはいきません。
そのような時に頼りになる存在がファイナンシャルプランナーです。
ファイナンシャルプランナーは顧客からプランニングの依頼を受けると、顧客から提出された家族構成・収入と支出・資産・負債・保険・家族一人一人の将来的なライフイベントや夢等の情報をベースに顧客の財務上の問題点を洗い出し、その解決案を織り込んだライフプランを作成し、顧客が将来にわたりより良い人生を送れるよう手助けをしてくれます。
一言で表現すれば「お金」に関する家庭の主治医的存在です。
FP資格は本サイトお薦めの資格の一つです。
お薦めの理由ですが、、、
1990年代のバブル崩壊により日本の右肩上がりの時代は終焉を迎えました。
この数年、経済的にはかなり持ち直してきたとは言え、高度成長期には当たり前だった終身雇用システムや充実した年金システム等は綻びを見せ始めています。
かっては無難に会社員として勤めあげれば保証された老後も先が見えない時代となってきています。
社会も会社も守ってくれない時代、我々は自分自身で自分の身を守っていかなければならない厳しい時代に入り込んでしまったようです。
一人一人が常に危機感を持ち、都度、自分の現状を分析、そのデータを基に将来をシュミレーションして自分自身のライフプランを立て実現していくFP的なアプローチが全ての人に必要不可欠な時代となってきているのは明白です。
マネーマネジメントスキルは生きていく上で最も必要とされるスキルの一つです。
本来であればお金の問題は学校教育の中でもっと扱われてしかるべき分野です。
しかし、残念ながら、現在、パーソナルファイナンス教育を導入している学校はほとんどありません。
多くの人が、幸せな人生を送る為に必要不可欠な「お金」について無知のまま厳しい社会に放り出されてしまっています。
「お金」に関連する知識が不足していた為に、
・無駄な支出を余儀なくされ大事な資産を減らしてしまう
・逆に資産を増やす機会が訪れているにもかかわらずそのチャンスを逃してしまう
・詐欺的な投資話に乗ってしまいトラブルに巻き込まれ損をしてしまう
・無計画なライフプランの為に老後に厳しい生活を強いられてしまう
等々の弊害を受けてしまっている方々も少なからずいらっしゃるはずです。
そのような事態に陥らない為には各人が理論武装をして自分自身を守っていかなければなりません。
その際にピッタリな資格がFP資格です。
FP試験では、学校教育の中では学べなかったお金に関連する諸知識を幅広く学べます。
学んだことを武器に自分自身の自己防衛・人生設計に生かすもよし、学んだ知識を利用して多くの方達の「幸福人生」の実現を目指す事をライフワークとすべくFPとして独立するもよし!
FP資格はいろいろな可能性を秘めています。
「FPを取得したから稼げる」などと言う安易なことを言うつもりは毛頭ありません。
しかし、このことだけは断言できます。
FP資格は、今後、皆さんが自分のキャリアデザインをプランニングしていく上で大いなる一助になる資格だと。
金融関連業種の方のみならず他業種の方、
これから社会の荒波に出ていかなければならない学生の方、
家計を守っていかなければならない主婦の方、
老後の人生設計を考えていかなければならない中高年の方
等々
あらゆる年齢層の方にとってもFP資格は取得しておいて損のない資格です。
FP試験の守備範囲はかなり広いので宅建や社会保険労務士等の資格取得の足掛かりにもなります。
マルチライセンスを利用して社会で活躍していくという道も開けます。
なかなか面白味のある、そして可能性を秘めた資格だと思いませんか?
是非、FP資格取得をしてマネーのスペシャリストを目指す事を検討してみて下さい!